A.現在は行っていません。そこまでできれば理想なのですが、体制からお受けできない状況です。ただし、当院で状態管理させていただいている方は除きます。
A9.私共のところに釘付けするつもりもありません。もちろん紹介をしますが、緊急時は希望病院のベットのあき状況にもよりますので指定できないことがあります。
A10.まさしく当方の最も得意とするところです。終末期においては入院治療することでかえって苦痛を味わうこともあります。ある程度覚悟が決まっていれば昔ながらの在宅で最期を迎えることはとても幸せなことと確信しております。当方とともに行えば大半は苦痛を味わうことなく本当に楽な最期を迎えることが可能です。
A11.→費用のページをご覧ください。
A12.銀行口座より自動振替えとさせていただいております。ひと月分の自己負担分の代金を翌々月の初めにお口座より自動引き落としさせていただきます。
A13.お薬に関しては処方箋を発行しております。処方箋はお好きな調剤薬局でお薬をいただけます。もし、お薬をご自宅まで配達ご希望の場合は配達してくださる調剤薬局をご案内することも可能です。
A14.基本的に可能ですが、ケースにもよりますのでまずはお電話ください。血縁者がいれば一度はお話し合いします。
A15.専門的なご病気の治療に関しては全く構いません。当院は主治医として訪問診療にて関わらせていただきながら、様々な専門医療機関と連携することが可能です。 実際に数ヶ月に一度専門病院にかかり通常のことは相談を含め当方でフォローさせて頂いている方も何人かおります。
A16.保険をお使いなっての訪問診療は行えません。保険が使えるのは、独歩での通院が困難な方に限られていますので、保険が利きませんので料金が高額になってしまいます。